2015年03月22日

昨日、学部・大学院の学位授与式(卒業式)でした!!

 昨日(2015年3月21日)、無事に学位授与式を終えることができました。
 南山大学教員としての最後の卒業式でもありました。

 相変わらず、ファシリテーション研究ゼミのメンバーは、卒業する10名の4年生を、しっかりと3年生と2年生の後輩たちが取り囲み、共に作って文集のプレゼントなどあたたかな卒業後のセレモニーがありました。私の最後の年、最高の学生たちに囲まれての退職になりました。

FullSizeRender 4.jpg

FullSizeRender.jpg

 夕刻には、大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻の修了生が9名、こちらもすでに終了している学生も遠くから集まり、現役のM1を中心に、素敵なお疲れ様会になりました。こうしたつながりが生まれていることに感謝です。

 私も、退職までいよいよ10日を切ろうとしています。淡々と時を過ごしています。
 
 人文学部心理人間学科へのプレゼントとして、「プロセスに学び プロセスに生きる」私の自らのメッセージを家内に書いてもらい、額装して、学科長に手渡しました。

FullSizeRender 2.jpg

 「プロセス」を「変化」と読み替えて頂いてもいいかもしれません。
 ラボラトリー方式の体験学習を長年やってきた私なりのメッセージです。
 学科の合研の会議室に飾っていただけるとのこと、家内ともども喜んでいます。

 そして、昨日、名古屋大学で開かれた日本人間性心理学会理事会に出席し、伊藤理事長より表彰していただきました。昨年の第33回大会の盛会と大会会計より寄付をしたことへの御礼でした。こちらは思いがけないプレゼントで、うれしい思いを致しました。

FullSizeRender 3.jpg

 ということで、昨日は、とても心熱く、津村の現職最期を飾る素敵な一日であったことをご報告しておきます。
posted by つんつん at 09:18| Comment(2) | TrackBack(0) | プロセスエデュケーション
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115516487

この記事へのトラックバック