4月16日(土)に、EVO ISW11HTを購入して1ヶ月足らず。やっぱりバッテリーの持ちが一番の課題であることは間違いなさそうです。
今日、初めて、午前6時に、USB充電から本体を抜き取り使用開始しました。
朝、メールのチェックとTwitterのチェックなどを行い、大学に出かけました。
午前9時20分からの授業で、12時30分ぐらいまで、WiMAXのテザリング機能をONにして、ネットを使用。
その後、メールのチェックと、Twitterのチェックと少しの書き込みを行った程度ですが、夕方の授業を終えて、午後8時頃まで、なんとかバッテリーは持ってくれました。
午後8時過ぎに自宅に着き、残りわずかなメッセージを見ながら、USB充電にセットしました。
これまでの経験知からすると、auの付属品にある急速充電ケーブルでの充電は、確かに3時間ほどで充電はできるものの、バッテリーの持ちは悪いように感じています。
それに比べて、夜につけっぱなしですが、USB充電で、バッテリーを充電すると、かなりバッテリーの持ちはよくて、粘りがあるように感じます。これは、私の主観的な見方でしょうか?
ただ、下記のHPでは、充電方法には、違いが出ないと書かれていますので、私の気のせいかもしれません。
http://okwave.jp/qa/q5162735.html
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5162735.html
とにかく、私の主観的には、先日紹介したバッテリーUSB充電器を使って、USB充電すると翌日のバッテリーの持ちはかなりよくなります。
よろしかったら、一度お試しください。
2011年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45060329
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45060329
この記事へのトラックバック