2011年05月29日

iPad2とauHTC EVO WiMAX ISW11HTとのコンビ-ネーション!

この5月26日(木)にiPad2が我が家に届き、その日の夜から、今日まで、iPad2の使い勝手をいろいろと試しているところです。

26日(木)は、夜出張より帰宅した故、iPod touchを使っていたので、itunesとつなぎ、基本的初歩的なアプリをインストールしてセッティング作業を終えました。

27日(金)は、早速、大学で、au HTC EVO WiMAX ISW11HTのテザリング機能を使い、インターネット環境で仕事をしてみました。予想通り、これはなかなか快適です。また。3月末まで契約をしていたエディオンKuaLnetのNEC製AtermWM3300Rを使用しての環境と違って、バッテリーの持ちは抜群です。

HTC EVO WiMAX ISW11HTのバッテリーの持ちを問題視されてて居る方もみえるようですが、私の感触では、充分です。特に、バッテリー専用の充電器を使い、USB充電をするとうんと持ちが良いように感じています。昨日、午後正午ぐらいから、ゆうがたぐらいまで、断続的ですが、充分に、テザリング機能を堪能することができました。

iPad2の発売が延びたので、仕方ないのですが、この環境を春から考え、イメージしていた状況に今なりつつあります。

R0012370.JPG

スマートカバーもなかなかいいですね。私は、革製のタン色のカバーにしました。本体は黒です。
そして、本日、スマートカバー付きで使用できるバックカバーも届き、ディスプレイも、背面もばっちりカバーできました。

背面のカバーはもちろん透明で、背面には、『プロセスに学び、プロセスに生きる』と私のモットーを刻印しています。もちろん、自分自身の名前も!

R0012369.JPG

そして、本日、数冊自炊を行い、PDF化をして、電子書籍の閲覧(リーダー)として、機能するようにセッティングしました。アプリは、最初はiBooksで観てみたのですが、やっぱり、「i文庫HD」がどうも良さそうで、インストールしてみました。確かに、これは優れものです。

ただ、PDFファイルの作成の仕方で、少しファイルというか、閲覧時に思い感じになってしまうものがありました。今しばらく研究をしてみないといけないようです。

そして、最後に、EverNoteをインストールして、ファイル共有環境もこれで、整いました。

これからiPad2を連れて歩くのが楽しみになってきました。
posted by つんつん at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45571754

この記事へのトラックバック