2011年06月05日

6月3日(金)4日(土)5日(日)と上南戦でした!でも私は声が出ず本日自宅養生!

先週の日曜日、Tグループの参加者のみなさんと久しぶり再会し、とても充実した楽しい会を行えました。ところが、その後、のどの調子が断然悪く、さらに風邪気味で、咳がかなりでて、この一週間、かなり厳しい時を過ごすことになりました。

昨日から、声がほとんど出ず、咳が続いていたいので、のどが痛いは、咳がつづくは、胸は痛いは・・本当に本日、自宅療養の日でした。

それでも、夕刻前より、火曜日の授業の準備、明日のカリキュラム検討委員会の資料づくり、そして、来週出かけるMS社のメンタリング研修の資料の追加修正をやっと行ったところです。

金曜日の夕刻から、南山大学と上智大学のスポーツ対抗戦があり、歴史があり、今年は第52回大会です。毎年、ホームを入れ替えながら、ゲームを行っており、今年は、上智大学がホームで迎える会でありましたが、震災の影響で、体育館などが使えない状況で、南山大学開催となりました。

私が顧問をするハンドボール部も、対抗戦としても歴史があり、OB、OGのみなさんがやってきてくれます。
毎年、上南戦恒例で、最終戦で、総合成績の勝負を決める大切なゲームとして実施してきています。

ところが、今年は、上智大学が所属する関東学生リーグの試合が、始まりが遅くなり、この時期に入れ替え戦の可能性があり、日曜日ゲームを金曜日ゲームとして実施することになったのです。

よって、開会式後、過ぎにオープニングゲームと言っても良い形で、今年は、体育館でゲームが行われました。最近は、上智大学が強くなってきているので、今年は、やられてしまわないかとひやひやしていましたが、学生諸君はがんばり、41:36で、南山大学勝利に導いてくれました。

今日は、アメフトが最終ゲームになったようです。アメフトも南山大学が勝利し、総合優勝を果たすことができたようです。

体調がよければ、私もでかけていたことでしょうが、とにかく、今声がでないのが危機的です。

とにかく、火曜日の授業には、声が出ますように!
posted by つんつん at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセスエデュケーション
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45747297

この記事へのトラックバック