2010年01月06日

JIELのミッション

ボラトリー方式の体験学習を通して
       ・かかわりの中でお互いが成長できる社会
       ・違いを認め、違いを活かし合う社会
       ・自分たちの力で変えていけると実感できる社会
                       を創造します。
posted by つんつん at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | JIEL概要

JIELとは

 日本体験学習研究所(JIEL)とは、1947年K .Lewinたちにより人間関係の理解と改善のために開発された“ラボラトリー方式の体験学習”の基礎的な研究とさまざまなフィールド(学校教育、企業組織、看護医療、国際協力など)への応用研究を行っています。
  ラボラトリー方式の体験学習とは、「人と人が特別に設計された関わる場において、“今ここ”での参加者の体験を素材(データ)として、人間や人間関係を参加者とファシリテーターとが共に実験的に探求する学習」です(津村、2009)。
  K. Lewin の思想を継承し、現代の社会のニーズに応えること、特に人間関係に関わる諸問題の解決のために適切な介入のプランニングと実践ができるファシリテーターのプロ集団になることをめざしています。
  また、ラボラトリー方式の体験学習の普及を行うことも目的としています。
posted by つんつん at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | JIEL概要

主な事業

受託研修
 社会の多様なニーズに応える教育・研修プログラムを企画立案し、ファシリテーターとして実施いたします。
 研修後のフォローアップもご要望にお応えする形で行います。
公開講座
 社会人を対象にいろいろな種類・内容の人間関係トレーニングの講座を開催しています。
 たとえば、人間関係づくりトレーニング、職場の人間関係づくりトレーニング、チーム・コンサルテーション、チーム・ファシリテーションの講座など。
教材開発
 人間関係トレーニングに用いられる実習教材の開発研究を行っています。
コンサルテーション
 企業・行政・団体・教育・医療等さまざまな機関で、人間関係トレーニングの視点から、教育・研修をはじめ、組織の風土づくりへの取り組みなど、コンサルテーションを行います。
研究会
 自己成長、チームビルディング、組織開発など、特にラボラトリー方式の体験学習を視点にすえた研究会を開催しています。
出版
 研究成果を多くの方々に広く知っていただくために、定期刊行物としての「体験学習実践研究」をはじめ、「ラボラトリー方式の体験学習」に関する出版物の刊行を行っています。
posted by つんつん at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | JIEL概要