2014年08月12日

徳島の家にすてきなテーブルと椅子のセットを購入しました!!!

 2014年8月11日(月)午前10時過ぎに、友人夫婦が経営する工房家具『杏詩木(アンディゴ)』にて、表題のテーブルと椅子を購入し、搬入されました。

DSC01649.JPG

 こちらの夫妻(写真は旧友の“いくぞう”こと吉田くん)は、昭和小学校の同級生。小学校時代、中学校、時代をともにすごした仲間です。無垢の木材を使ったすてきな家具をデザイン・制作・販売しています。
http://www.nmt.ne.jp/~indigo/

 すでに、愛知日進の自宅や福岡の娘夫婦のところに食卓用のすてきなテーブルと椅子を購入しています。息子夫婦も気に入り、自分たちの部屋にも立派な座卓を購入している履歴があります。

 その中で、なかなか四国徳島に帰ってくることが難しいのですが、帰ってくると、徳島の家には、座卓しかなく、PCなどを使ってちょこっと仕事をするだけで、座することが苦痛になってくるお年頃になってしまい、椅子式で座れるテーブルを購入したいと以前から考えていました。

 そして、できることながら、あまり使わないかもしれないけど、工房家具『杏詩木(アンディゴ)』のテーブルと椅子を入れたいと思っていました。そんな話を少し前からしており、工房家具『杏詩木(アンディゴ)』の二人に相談し、今回のお盆徳島帰りの折に、彼らが勧めてくれるテーブルと椅子を購入しようと決めて、帰郷した次第です。そして、それがこれです。4人で記念写真。

DSC01650.JPG

 テーブルは、無垢の欅(ケヤキ)です。自然乾燥のために少し割れ目がありますが、それも味わい、それらもすべてデザインされています。年輪の色合い、流れの美しさは大自然の美しさといったらいいのでしょうか。とてもきれいでしなやかな感じです。

DSC01653.JPG

 椅子は、いろいろ思案したのですが、このテーブル用に少し足を低めにセットしていただいたアームチェアを2台。これは日進の自宅でも使っているのですが、なかなか安定感があって、また肘掛けもあることで食卓テーブル用ではありますが、ゆったりと座ることができます。

DSC01652.JPG

 そして、もう一つのすてきな椅子が、ベンチチェアです。こちらの材は、テーブルと同じケヤキだそうです。色は白いのですが、少し形が変わっていて、これもまた自然な感じのすてきな仕上がりです。

DSC01651.JPG

 これだけすてきな家具に囲まれると、しばらく四国徳島でゆっくり過ごしたい気持ちになっています。

 追伸:先日の台風11号はすごく大きな台風でした。徳島にはかなり被害をもたらしています。いつもなら、我が家も心配するのですが、昨年来、裏の鉄骨の2階建ては壊してしまい平地にしたり、周囲を囲む塀もすべて新調したので、今回は以前より安心感をもっていられました。また、家屋内のトイレも改修して新しい水洗トイレにしましたので、余計に私にとっては大事な第二宅になりそうです。
posted by つんつん at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年09月02日

愛車アウディA4アバントのバッテリーが思いがけないところで上がる!!!嫉妬心からか?

昨日(9月1日土曜日)、3月に契約したトヨタアクアがやっと納車されました。

そして本日、昨日納車のアクアに、パナソニックのナビゲーションシステムを搭載しました。サブカーではあるものの、やっぱりいいものがほしくなる性分で、結局それなりのナビを取り付けることにしました。

最近のナビは、地デジとかワンセグの自動受信はもちろんのこと、スマホからブルーツースを使って目的地転送ができたり、ナビの操作は、iPadなどのスマフォのタッチパネルであったり、かなりいろいろな機能が載っています。

午後7時頃に、JMSグリーンロード店より搭載終了の連絡をもらい、アクアを家内と一緒に取りに行ったのですが、家内はアクアに載って帰り、私はアウディ君に乗って帰ろうとすると、バッテリーが上がり、うんともすんとも言ってくれず、立ち往生。

ちょうど、そこは、JMS(ジェームズ)のグリーンロード店の駐車場。コクピット長のこんどうさんとやまうちさんの二人がかりで、対応してくださり、アウディのバッテリーが上がってうんともすんとも言わない状況を、いろいろな方法で、最後は、ジャンピングスターターの機材とハイエースも近づけ、2馬力で、何とかセルを回すことができました。深く深く感謝です。

その間にも、アウディに合うバッテリーを探しに行ってくれたり、ただ、純正ではないので輸入のバッテリーの保証期間のことも正確に話してくれたり、無理にバッテリー購入も勧めず、結果的に、この駐車場ではもし何か起こるといけないのでと心配してくださり、セルを回して、自宅で保管し、アウディで修理をすることにしました。

すべて、よく話を聞いてくださると共に、対応は本当にすばらしかったです。そして、修理代金も、アクアのナビ搭載をさせていただきましたので、と。無料。すべて最高のホスピタリティでした。

以前から、JMSグリーンロード店を利用していますが、息子のエスティマのバルブプラグのときにも、とても親切な対応であったことを彼が話していたことを思い出しました。

実は、6ヶ月点検をこの8月6日9時30分に予約を入れているところでもありました。あいにく、明日の月曜日はアウディ名東は定休日、4日火曜日には朝一番に連絡をしたいと考えています。その時に、セルが回り、車は動くのか・・今はそれが心配です。
posted by つんつん at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年05月19日

すいぶん前に購入していたMacBookProをやっと開封式とセットアップ

年度末に、購入していたMacBookPro15インチの箱を開封する時間もなく、4月に突入、もうすぐ5月も終わろうという時期になってしまっていました。

本日、やっと、箱を開封し、すぐに使えるようにセットアップをすることができました。

R0013636.JPG

オープンするとキラキラ輝くMacBookProが登場!

R0013637.JPG

アダプターをつなぎ、充電開始!ドキドキしながら、電源ボタンを押す。

R0013638.JPG

マック純正のiWorkをインストール後、Office:Macをインストール。

R0013639.JPG

FaceBookにセットアップ完成を書き込み、終了!!
新しいマックのマルチトラックパッドは病み付きになりそうなぐらい、便利ですね。
posted by つんつん at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年03月29日

ほぼ3年ぶりにジーンズを買いました!

3月27日(火)から、本日29日(もく) まで、学部のファシリテーション研究ゼミの春合宿を行ってきました。

昨年、立ち上げたファシリゼミですので、昨年1年間は、3年生だけで過ごしました。10人という人数での運営なので、小回りがきき、またそれぞれが主張しながら、いろいろな活動を試みてきました。

歩いた後に道ができると言いながら・・・

そして、この春から、その3年生が、新4年生に、さらに新しいメンバーとして新3年生が10名入ってきました。一機に、倍の20名のゼミ生が誕生したのです。

27日と28日の二日間をかけて、ひとり一人がこの一年間に取り組みたいことを発表しました。新4年生にとっては、卒業研究として取り組むテーマと課題をプレゼン、新3年生は初々しくファシリテーションにかかわる関心事を発表してくれました。一人30分ほどの時間を予定しましたが、大幅にオーバーしました。それだけ、お互いに関心をもって議論ができたということです。

昨晩、この一年間に取り組みたいことをリストアップして終えました。二晩続けての飲み会。とっても賑やかで楽しいひとときを過ごすことができました。

そして、本日、たくさん出されたやってみたいことを、4年生がファシリテーターとして、前に立ち、整理しながら、丁寧に一年間、とりわけ春学期に取り組む内容を決めることができました。学生の手で、授業の内容が決められていくこと、とてもすばらしい出来事です。それをやり通す、学生はすばらしいですね。学生の期待に応えられる場をいかに創ることができるかが、授業担当者/ファシリテーターとしての私の仕事です。一年後に実り多い収穫が、ひとり一人の学生にあることを願っています。

さて、少し明るい時間帯に帰ってこれたので、前から気になっていたジーンズを買いに行きました。近くのジーンズを扱っているショップで、リーバイス、エドウィン、等々、いくつかのメーカーのいくつかのタイプを履き替えながら、履き心地を試しながら、一つのジーンズを選びました。

結果的には、下記のもの!ちょっと、デザインが変わっているEDWIN BLUETRIPです。ちょっと恥ずかしいデザインかなと思いながら、結構着心地がよかったのがこれでした。

R0013564.JPG

ちょっと明日からオフタイムが楽しみです!
posted by つんつん at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年03月25日

やっと届きました!TUMI Bedford Smith Crossbody Black 29113 バッグ!!

やっと届きました!TUMI Bedford Smith Crossbody Black 29113バッグです。

R0013558.JPG

2月12日に発注をして、待つこと1ヶ月半。待ちに待った商品がやっと届きました。黒の革の艶が何とも言えない美しさを発しています。

iPadが入る、バッグを探していたところ、知人より紹介して頂いたのが、この「TUMI Bedford Smith Crossbody Black 29113」バッグです。WEB上で、知ったバッグですが、一目見て、これはなかなか良さそうと思い、発注したのです。

ところが、結構、音沙汰がなく、1ヶ月が過ぎてしまっていました。メールをチェックすると、ディーラーから、やっと米国より、商品が送られてくるとの連絡が入ったとのこと。待ち待ったのがやっとと思ったところ、それから、また一週間。

そして、再度、メールをチェックすると商品が日本に到着。関税を通っているので、あと少しで、商品をお届けしますとのこと。

やっと、本日(3月25日)我が家に到着。

結構、大事に扱ってくれて、送られてきました。

R0013559.JPG

iPadも、きっちり収納できました。明日から、早速、使ってみようと思います。明日は、某病院の研修のためのプレスタッフミーティング。このバッグと、iPadとアダプターをもって、プレゼンテーションをしてきます。

早速、明日の仕事が楽しみです。
posted by つんつん at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年03月19日

ハンドボール部の部長慰労会をしていただきました!

3月18日(日)午後4時30分、浄心駅近くにある季節屋という居酒屋にて、ハンドボール部の部長職を今年度限りで退くことになり、その慰労の会をハンドボール部OBのみなさんで開いていただきました。
9人のOBのみなさんと、新部長の平川先生と、私の11人の会になりました。本当に、心からのおもてなしをしていただきました。ありがとうございました。

R0013496.JPG

ハンドボール部の部長を引き受けたのが、ハンドボール部創部40周年を終えた年から、今年度の創部50周年の記念の年までの、ちょうど10年の部長職でした。ハンドボールのルールもはっきりとわかっていない私を部長として招いていただき、技術面ではほとんど貢献することもなく、ただ、頑張れガンバレの応援だったのですが、こうしてOBの方々に暖かく迎えていただき、新しい体験をさせていただきました。
ゲームを終えて、勝っても負けても、涙をした時が何度かありました。10年一昔というもののたくさんの思い出が詰まっています。隔年にでかけている上南戦、上智大学でのゲームも楽しみで出かけていました。

慰労会だけでなく、とても素敵なパーカーのペンのプレゼントまでいただきました。パーカー社の第五世代筆記具「インジェニュイティ」を頂戴しました。これが、なかなかなめらかな書き味で、さらにしっかりと重みのあるホールド感で、なかなかすばらしいプレゼントです。とっても感謝です。

R0013495.JPG

R0013498.JPG

2012年度からは、学生部長として、2年間は、ハンドボール部を見守っていきたいと思います。彼らが活躍してくれることを願っています。もちろん、上南戦でも大活躍してくれることを。そして、インカレへの参加も期待しています。
posted by つんつん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年03月07日

40年ぶりにミルを新調!Kalita Nice Cut Mill(カリタナイスカットミル)購入!

Amazonより、コーヒーミルが届きました。学生時代から愛用のドイツ製KRUPS75というミルを、40年ほど使ってきました。それも、接触不良(これは、自分が直せばいいのですが)と、プラスティック製のふたが少しずつ割れてきていること、そして2枚刃のミルは、音が大きいことなどを理由に新しいミルを購入しました。

R0013411.JPG

この2枚刃のミル(KRUPS75)は、さすが、ドイツ製。しっかりとしていて、40年使ってもミルの性能は落ちていません。ただ、写真でも見えるように、コンセントを替えたり、今では、本体とコードの接触が不良になっていました。

新しいミルを考え出したのは、上述の理由と、さらに、最近出かけるカフェの美味しいコーヒーを飲みながら、プロのミルで挽いている様子を見て、ミルを新調しようと考えたのです。
そして、選んだミルは、Kalita製NIceCutMillです。裏には、Made in Japanと書かれています。果たして、このマシンいつまで使えますか?まずは、一杯、コーヒーを入れてみました。なかなかいい感じで、ナイスカットです!

R0013408.JPG R0013409.JPG

さすが、挽いたコーヒーは、しっかりと均一感のある感じで挽かれています。これで、また我が家でコーヒーを入れることが楽しみになりました。

我が家にある水野正美氏作コーヒードリップポットと、このカリタナイスカットミルが、あれば、鬼に金棒!!
みなさんに、お勧めです。
posted by つんつん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年02月20日

Willcom(ウイルコム)3台契約をしました!どん引き割引につられて

本日(2月20日)、平針ウイルコムプラザにて、私と、家内、そして息子の分も含めて、3台携帯を契約しました。

私自身は、あまり通話で携帯を使うことはないのですが、春から、携帯の使用が増えそうと言うことで、少々気持ちを早周りして携帯契約に至りました。

一番携帯で通話頻度が高い、家内のウィルコム使用頻度が高くなるのではないかと思います。これで、どのくらいの携帯の利用料金を下げることができるのか?

おおよそ、3台で、5500円ぐらい。3人の使用料金がそれらを大きく下げることができれば、新規契約は盛会であったと言えるでしょう。

数ヶ月後に、結果がわかるでしょう。

R0013369.JPG
posted by つんつん at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2012年02月09日

2つめのコーヒードリップポットは、Made In TSUBAMEです!

 何とか昨夜までに、雑な原稿ですが、仕上げ、出版者に投げてしまいました。きっとこれからが大変になるだろうと思います。大変なのは、出版者、編集作業の方かもしれませんが・・・

 こうして仕事をしている間に、何か物欲が動くのが津村。ミニオフィスで、コーヒーを飲むのが幸せのひととき。今までは、お湯が早く沸くことから、T-Falのポットで大きな口からドリップしていました。どうしても、暴れん坊のお湯に、コーヒーも・・・で。

 ついに、2日前に、amazonを探索していたら、よさげなドリップポットを発見しました。そして、amazonの口コミ評価もとてもよかったとの衝動買いをしてしまいました。

 それが、昨日、我が家に届き、本日早速、オフィスにて、コーヒーを入れて、楽しんでいます。商品名は、フィーノ コーヒードリップポット 1.2L(竹井器物製作所)です。

http://www.amazon.co.jp/竹井器物製作所-OFF-120-フィーノ-コーヒードリップポット-1-2L/dp/B000EVPGTU

R0013350.JPG

 なかなか、このポット、優れものです。口コミも書かれていますが、Made In Japnanですが、商品のポットには、Made In TSUBAME(新潟県燕市)と書かれています。ステンレス製の素敵なスタイルのポットです。コーヒーをドリップする時にもお湯のコントロールができ、また湯切りがよく、お湯が口からぽたぽた落ちることもありません。そして、お値段も、1974円(送料無料)ですから、そんなにお高くないです。そして、品質抜群です。

 我が家のドロップポットは、銅作家の水野正美氏のとても素敵な銅製のコーヒードリップポットがあります。これは最高ですが、・・。ちょっと雰囲気を変えて、コーヒーをオフィスで楽しむなら、Made In TSUBAMEもお勧めです。

 後は、コーヒーマイスターの腕次第と言ったところでしょうか?
posted by つんつん at 10:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年12月16日

最近購入のタッチペン(KING JIM Toffy)、だけどやっぱりプリンストンテクノロジー製が・・・

モノ好きな私は、何か新しい商品が出たら、購入したがります。

ずいぶん前に、新聞で見て、ネットで注文していた、iPadやスマホ用のタッチペン&ボールペンというのが数日前に納品されました。

P1040111.JPG

それが、KING JIM Toffyタッチペン&ボールペン(写真上)です。

以前から使っていたタッチペンが写真下の
プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン です。

新しモノ好き、また水性ボールペンが使えるというのが魅力で購入したのです。

早速、使ってみましたが、残念ながら、KINGJIMのToffy君は、残念ながら反応が悪すぎます。

定価420円で水性ボールペン付きという安さのせいでしょうか?

軽いタッチで書こうものなら、反応をしてくれません。

一方、プリンストンテクノロジー製の方は、なかなかきびきび反応してくれます。
定価1500円の違いでしょうか?サイズも小型で、クリップピンもしっかりしています。

また、KINGJIMの方が少しゴムが長めのために、タッチする箇所に適切にタッチしにくい感があります。

これは、私の目の悪さが災いしているかもしれません。

やっぱりこうした製品、新しく出てくる商品は、他社商品をしっかり研究して、良い品をデザインして欲しいモノです。

くれぐれもみなさん、反応のよいタッチペンをお探し下さい。

posted by つんつん at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年10月05日

本日、GREGORY(グレゴリー) ショルダーブレード を購入しました!

今日は、朝7時過ぎに自宅を飛び出し、午前8時からの健康診断を行ってきました。昨夜、9時以降からはなにも口に入れず、朝も何も食べず、家を飛び出したのです。

まずは、レントゲン検査、そして難問のバリウムを飲んで胃の検査。ゲップはするな、バリウムは飲み干せ、身体はあちらへこちらへ動かせと。拷問のような検査をなんとか乗り切ることができました。

後は、余裕の血液検査、視力、聴力、心電図等々。問題は尿検査。やっぱり糖が問題のようです。これは致し方ないというしか・・・

おなかの調子はすぐれない中、社会心理学ゼミの面談を一人行い、午後1時過ぎに、大学を飛び出し、家内とちょっと贅沢な昼食に。栄三越にある東洋軒という、お店で、お勧めのランチセットをいただきました。すごくおいしくいただきました。たまには、学食を離れ、少々贅沢な昼食もよいものです。

その後、家内の篆刻の勉強会が午後3時30分からということで、前からさがしていたディパックを探しに栄ラシック5階に出かけました。

昨夜から、ネットでいろいろ検索をしていたのですが、グレゴリー、Agle、NorthFace等々、の中から、やっぱり目にとまったのは、グレゴリー社のディパック。結局、未だ米国生産になっている2つのパックから、「GREGORY(グレゴリー) ショルダーブレード 」を購入しました。

R0012789.JPG

かなり思案して、私は、一度HCCのオフィスに帰ってきたのですが、やっぱり、忘れられず、伏見でお勉強をしていた家内に頼み、ラシックで購入してきてもらいました。

少し、柄的には、スーツ姿でもかけられるかなと思うようなシンプルな色合いです。かえって、山などに持って行くには、ちょっと不釣り合いかもしれない感じですが、早速、今週末の清里KEEP協会での仕事に連れて行く予定です。

かなり、作りはしっかりしていて、気に入っています。かなり使いこなしても、味わいが出てきそうな感じです。きっと、グレゴリーファンtもいらっしゃるのでしょう。

東洋軒とグレゴリーは、人関センターの事務局のメンバーに教えてもらったので、早速、明日にでも、報告をしなくては・・・
posted by つんつん at 22:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年09月05日

Roland JV-80の修理が完成&Roland AC-33のアコギ用アンプが届いた電話が入りました

今日は、朝から、会議が2つと面談が一つの一日でした。
そして、明日から、おんたけ。明日(6日)がプレスタッフミーティングで、7日から12日まで、5泊6日の人間関係トレーニング(Tグループ)の集中授業です。はたして、今回のTグループはどのような体験ができるのか?今は、ポジティブアプローチ、AIアプローチなどの影響を受けて、うんと新しい試みがしたいと考えています。できれば、合宿途中に、ネット環境が整えば、このブログにアップをしていきたいと考えています。

今日は、もう一つ、9月25日の私の誕生日を祝ってくれる会が、24日(土)に盛大に開いてくださるそうです。そのためのお返し代わりになるであろう、真っ赤と黒のオリジナルストラップを発注しました。24日までには届く予定です。どのような仕上がりになって、届くのか、今から楽しみです。

そして、夜には、いつも利用しているみどり楽器さんから、電話が入り、表題の2つのことが整ったとのことです。

JV-80 は、私が愛用していたキーボード(シンセサイザー)です。先日、同僚の方が娘さんの披露宴で使いたいと言うことで引っ張り出すと、なんと鍵盤が液漏れでくっついてしまっており、使い物にならない状態でした。もう、古いので、処分するしかないかと楽器屋さんに持って行くと、なんとRolandは、とても親切でした。このような症状に本機がなることは考えられないので、部品は全て無料で取り替えますとのこと。そして、修理代金(工賃) だけでよいとのことでした。そして、本日、修理が終了との連絡をいただき、修理代金は、前もってお話をしていただいていた10500円とのことです。感謝です。また、かわいがってあげなければと行ったところです。

そして、Rolandの親切心に心打たれ、またまたアコースティックギター用にアンプを購入しました。AC-33 という機種です。この機種の優れたとことは、音質とともに、バッテリー駆動ができるところです。明日、取りに行って、早速おんたけに連れて行ってやろうかと考えています。また、本機のレポートは、後日させていただきます。

とにかく、Rolandさんの親切な対応に、もちろんみどり楽器さんの仲介のすばらしさも含めて、感激した次第です。
posted by つんつん at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年08月05日

SAFARIのバージョンアップでATOKが使用不能に

先日、Safariをアップデート、それも、自動アップデートでOKを出してしまい、その後、日本語入力をしようとすると、SAFARIが日本語入力を受け付けてくれなくなってしまいました。

昨日まで、合宿で、マックブックエアを連れて行ったのですが、残念ながら、WebMailも使えず、ブログの書き込みも、使えずじまいでした。

少し工夫して、エディターを起動して、エディター上で日本語文章を作成し、それをコピー&ペーストで、一度か二度切り抜けてきました。

そして、本日やっと、大学の情報システムに相談に行き、我がATOKのバージョンが古く、2008デあることから、「ATOK2008アップデート4.dmg」のアップデータファイルを手に入れ、アップデートをしました。

結局、このアップデートファイルをインストールしたことで、問題なくその後、SAFARI上でATOKを使用することができています。
posted by つんつん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年07月24日

ナイキ タカオ MID GTX トレッキングシューズを購入!

本日(7月24日)、久しぶりにフル休日。孫二人とママと家内と5人で、長島ジャズドリームに出かけてきました。

大きな目的は、モンベルの会員になっており、そのポイントが7月末で切れるとの連絡をもらい、その消化に出かけました。しかし、このポイントは、次に引き継ぎ使えるとのことで、結局、モンベル商品は買わずにかえってきました。

少し前に来ていたモンベルのカタログで、モンベルトレッキングシューズを購入しようかなというぐらいのつもりで出かけていたのですが、ポイント継続の話で、何も購入せずに店を出ました。

その後、喫茶に入ったりしながら、のんびり、ウィンドウショッピングを楽しみなら、あちこちを回っていて、結局最後にナイキのショップに立ち寄り、表題に書きました、かなりディスカウントされていた「ナイキタカオMIDGTX 415076-700」を購入しました。ほぼ定価の半額の値段で、売られていたことが大きな購入の動機にはなりました。

P1030583.JPG

P1030585.JPG

少々色目が派手かなとは思いましたが、思い切って購入しました。日頃の足のサイズより、ちょっと大きめに作られているように感じました。試着ならず、試し履きをしてみました。日頃は、26.5Cmの私には、同サイズは余裕を感じました。26.0Cmでも充分はける感じはしましたが、冬場の靴下の厚みを考えると、少し大きめの感じの日頃サイズで良いかと思い、26.5Cmの靴にしました。

なかなか軽くて良さそうです。
自宅に帰ってきてから、Webで、ナイキタカオMIDGTXをチェックしていますが、まずまずの評価のようです。ちょいと街使い、そして、軽いトレッキングによる山登りぐらいなら十分なようです。

P1030584.JPG

ゴアテックスが素材ということで、夏の蒸れ予防、そして、夏場の川の畔での水や、冬のスキーゲレンデの使用など、これからどのような機能をしてくれるか、楽しみながら、はいてみようと考えています。きっと、充分に働いてくれるのではないかと、思っています。
posted by つんつん at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年07月04日

Android機htc evo wimax isw11htのシステムをバージョンアップしました!

昨日、手元の愛機Android機htc evo wimax isw11htのシステムをバージョンアップしました。

これで、やっと、Cメールのやりとりが、au携帯電話と可能になりました。
これまでは、すべてGmailを使って、メールのやりとりをしていたのが、バージョンアップのおかげで、簡単にCmailでのやりとりが可能になりました。

ただ、受信したCメールが古いメールから閲覧することになり、新しいメールを見るために、いつもスクロールを強いられるのが、やっかいです。何とかならないものでしょうか?

システムのバージョンアップの際に、我が家のWiFi接続を試みたのですが、やはりWiFi接続だとアクセスは早いですね。それと、電池の持ちもぐーんと良いように感じます。

auの最近のサービスで、関東の首都圏を中心に全国に、WiFiのアクセスポイントの設置が進められつつあるようです。このアクセスポイントの数が増えてくると、かなり便利になるでしょう。

WiFiを回してHTCを接続し、PCとテザリングなんてできるのでしょうか?
いつか試してみたいものです。無理かな・・・
posted by つんつん at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年06月23日

Princetonの Touch Penと 7Notesとセット

TouchPenがとどきました.今、届いたペンを使って、この文章を書いてます。
KeyBord入力が早いのか、それともこのペン入力が早くて便利なのか?
まだ、未知数です。ただ、手書き入力の認識の素晴らしさは筆舌に難しです。
とにかくすごいです.
Princetonの Touch Penと 7Notesとセットです。
posted by つんつん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年06月22日

iPad2への7Notesに続いて、我がAndroid機htc evo wimax isw11htにAtokをインストール!

我がAndroid機htc evo wimax isw11htに、Atok for Androidアプリをインストールしました。

本日、Androidマーケットで、発売開始になったのです。

新しもの好きな津村は、早速、購入(1500円が、発売から5日間だけ980円につられて)しました。早速、Atokが使えるように、設定をして、使い始めています。

やはり、はじめに入っていたFEPよりも、使い心地は、かなりよいようです。しばらく、使いこなさないとわからないかもしれませんが、ちょこっと使ってみる限りにおいても、これまでの、いわゆる携帯タイプの入力方法よりは、フリックタイプの入力はなかなか良さそうです。

しばらく、これで、スマートフォンからのツイートや、スケジュール管理、メール送信など、増えていきそうです。
posted by つんつん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

iPad2に7Notesをインストール!

ついつい新しいアプリに関心が向き、Keynoteに続いて、7NotesをiPad2にインストールをしました。

フロントエンドプロセッサーとして、どのアプリでも活用できるのかと思っていましたが、どうも違うようです。メモ代わりのノートと一緒に使う手書き入力FEPのようです。

でも、結構、この手書き入力が、使えるのです。この私の汚い指で描いた文字でさえ、結構な変換効率で、テキスト変換をしてくれます。それならばと、早速スタイラスペンをamazonで発注しました。まだ、手元に届いていませんが、商品が届くのが今から楽しみです。

特に、7Notesは、ノートなのですが、1カラムタイプ、2カラムタイプ、3カラムタイプのノートを選べて、メモ書きができます。

1カラムタイプは、いわゆる不通の罫線タイプです。

そして、2カラムタイプ、3カラムタイプが結構、おもしろいのです。

早速、2カラムタイプを使って、昨日、授業のノート(といっても、グループファシリテーターをしている様子の記録)をとるために、使ってみました。左の絡むには、現在の時刻がタイプできるメニューがあるので、刻々と記録としての時間をタイプし、右のカラムに、授業の内容、グループの動きやファシリテーターの動きなどを記録していくことができます。指書きでしたが、スタイラスペンが来たらもっと記録しやすくなるのではないかと期待してます。

3カラムタイプは、まだ使っていませんが、上記の記録の上に、右のカラムに、コメントなどを書くようにすれば、結構使い勝手がいいかもしれません。

もう少し、この2カラムタイプと3カラムタイプを、スタイラスペンが届いてから、使ってみたいと思います。

また、レポートします。
posted by つんつん at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年06月07日

IPad2にKeyNoteアプリをインストール

体調は相変わらずすっきりしませんが、我がiPad2を少しずつ鍛えています。

KeyNoteを購入して、インストールをしてみました!
結構、すでにパワーポイントで作成したファイルが基本的に利用できます。

ただ、若干レイアウトがズレるのが問題でしょうか。
明日からもう少し積極的に使っていきたいと思います。
posted by つんつん at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション

2011年06月01日

昨日から、咳がひどく、今日はのど・声の調子も・・どの中でもiPad2とEVOWimaxとの相性はテスト中!

今朝、目覚めても、咳はひどく、身体はだるく、結局朝食を少し取り、もう一度ベッドに。

11時過ぎにベッドを抜け出し、大学に出かけました。
午後1時から、心理人間学科会議、午後3時30分から、人文学部教授会、午後6時から日本体験学習研究会第13回全国大会運営会議でした。

第13回全国大会のスローガンは、「あなたの冒険 はじめよう〜“はじめまして”も“おひさしぶり”も〜」と決まりました!
12月3日(土)4日(日)の2日間、南山大学で開催します。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

EVOWimaxISW11HTを午後からずっとテザリング機能で使用。夜の会議の間、さすが、EVOWimaxISW11HTのバッテリーが残り10%を着る状態。急いで、充電をしながら、テザリング。

これまでの、NEC製AtermWM3300Rでは、充電アダプターを綱居ても、電池の消耗が早く、充電はできませんでしたが、なんとEVOWimaxISW11HTは、充電をしながら、テザリングが可能でした。

ということは、AC電源で、テザリング機能が使えるわけですから、これは便利です。安心して、テザリングができるということです。

思いがけない、体調不良の中での3つの会議でしたが、収穫は、EVOWimaxISW11HTが、充電をしながらテザリングが可能であること。

みなさんも、ぜひ、お試しください。
posted by つんつん at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具コレクション